臓象学説①

 

蔵象とは「蔵」にはかくす、おさめるを表し「象」にはかたち、ありさま、すがたと意味がありそれぞれの器官に現れる様々な現象を表してるそうです。

 

蔵象学説には器官の形態や役割などで各蔵腑に分類(五臓、六腑、奇恒の腑)されていてそれぞれ〄の生理機能を持っている。

 

五臓とは生理物質(気、血、津液、精)を作って溜めている場所である。

六腑とは水穀(食べ物)などをそれぞれの場所で消化、吸収、排泄を行う場所である。

奇恒の腑とは六腑と似ているが水穀などとは関わらず、主に精気をぞうしているので五臓でも六腑でもないものである。

 

簡単に例えるなら五臓は身体の管理、六腑は栄養の摂取と不要なものは排泄、奇恒の腑は生命に必要な所って言った感じですかね

 

臓腑はそれぞれに分かれていて以下のようになってます。

五臓・・・肝、心、脾、肺、腎、(心包を合わせて六蔵とすることもあ)

六腑・・・胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦

奇恒の腑・・・胆、脳、脈、骨、髄、女子砲

 

それぞれの説明はまた今度として「胆」は六腑にも奇恒の腑にもありますが胆は六腑の形でありながら水穀にも関わり、また精気も蔵してるため両方に属しています。

 

またね✌️